こんばんは。
気温も暖かくなり、そろそろお花見シーズンですね。
そこで今回は去年行ってきた、
目黒川の桜まつりと川越の氷川神社に行った時のことを書いていこうと思います。
今年は新型コロナウイルスの影響で、色々なイベントが中止していますが、お花見などの季節を感じられる行事は万全の対策を取って行きたいものですね。
目黒川に到着!
たくさんの提灯がずらーっと並んでいます。
目黒川桜まつりは、池尻大橋駅から亀の甲橋まで約4kmに渡ってソメイヨシノなどの桜が咲いています。
天気は快晴で絶好のお花見日和でした。
少し曇ってきてしまいましたが、青空と桜と川の組み合わせがとてもきれいです。
少しお腹が空いてきたので、お昼にしたいと思います。
お昼は、目黒川から少し歩いたところにあるカフェ、
HUIT中目黒(ユイット)さんに行ってきました。
シックでおしゃれなお店です。
店内の窓際の席では、間近で桜を見ることができます。
とても美味しいランチです。
この日は少し肌寒かったのですが、ホットレモネードで体が温まりました。
雰囲気も良く、店内もとてもおしゃれです。
人気のお店なので、とても混んでいましたが、食事もとても美味しくて混んでいるのも納得です。
人気店のため、予約して行った方がいいかもしれません。
次は、
目黒川桜まつりの帰りに行った川越の氷川神社について書いていきます。
ちなみに川越氷川神社は、縁結びで有名な神社です。
カップルもたくさん見かけました。
一見、森の中に神社があるような感じです。
人が多く、とても賑わっています。
龍の口から水が注がれています。
体を清め、参拝へ。
氷川神社の境内の中にも、きれいな桜が咲いていました。
桜のトンネルになっています。
境内を歩いていると、立派なご神木を発見!
皆さんご神木に触れていました。
ご利益がありそうです!
灯籠に和を感じます。
参拝をし、
いざ!おみくじを引きます!
おみくじが入っている鯛を釣って運勢を占う鯛みくじや、様々なおみくじがありました。
鯛みくじには、ピンク色の恋愛運を占う鯛や、赤色の一年安鯛などがありました。
鯛を釣ること自体も楽しいです。
興味のある方は一度訪れてみて下さい。
ではまた。