こんにちは。
今日は久米島へ行ってきたときのことをブログに書いていきたいと思います。
沖縄は昔から好きで、これまでに2回行ったことがあるのですが、離島にはまだ行ったことがなくいつか行ってみたいと思っていました。
ですがこのたび、遂に久米島へ行ってきました!
しかも1人で。
そこで利用したのがリゾートバイトです。
リゾートバイトなら交通費、宿泊費、食事手当付きなので、費用を抑えながら観光もできるのでお得に観光地にも行けちゃいます!
ほぼ10年ぶりの飛行機なので、ドキドキで乗り込みました。
群馬から沖縄までは約3時間20分ほどのフライトでした。
途中あまり揺れることもなく、無事沖縄に到着しました。
沖縄で二泊し、いざ久米島へ。
久米島へはフェリーで向かいます。
人生初フェリーです。
この日は波が少し高かったため結構船が揺れていました。
もともと酔いやすいため、案の定船酔いになってしまいました…。
3時間30分程かかり、船は久米島へ到着しました。
この日はあいにくの天気で、気温が14度ほどしかなかったので肌寒く感じました。
久米島には2週間ほどの滞在だったのですが、お気に入りスポットができました。
それが奥武島の畳石です。
ここにはとても人懐っこい猫がいて、観光客の人たちを癒していました。
雲が晴れてきて絶景です。
石の形が亀の甲羅のような形をしています。
人工的なものではなく、自然にできたものだそうです。
お腹がすいたので、奥武島にあるレストハウスでお昼にします。
初久米島そばです。
麺もコシがあり、スープもとてもおいしかったです。
もう一度食べたい味!
レストハウスの隣にあるウミガメ館にも行ってきました!
たくさんの種類のウミガメが泳いでいました。
想像していたよりもウミガメが大きく少し驚きました。
人を軽々乗せられる位大きいため、人を救ったウミガメもいるみたいです。
浦島太郎のような話は実は世界中にあり、今日まで語られているようです。
久米島の交通手段は主にバスを利用しました。
ちなみにこのバスのイラストは宮崎駿監督が描いたものらしいです。
リゾートバイトでの休日は2日ほどしかなかったのですが、その間に何箇所か観光スポットに行ってきました。
この日は風がものすごく強かったのですが、壮大な景色に圧倒されました。
休憩所の屋根には立派なシーサーが。
お昼は隣にあった売店でハンバーグサンドを買って食べました。
コーラは沖縄限定仕様でシーサーの絵が描かれていました。
ボリュームもあり、美味しかったです。
沖縄の離島と言うことで、シーサーをよく見かけました。
さすが沖縄。
道を歩いていると色鮮やかな花々が咲いていました。
久米島へは2月に行ったのですが、もうすでに向日葵が咲いていました。
バイトの帰りにイーフビーチにも寄ってきました。
ビーチには誰もいなく、貸し切り状態でした。
風が気持ちいい〜。
続きは
【憧れの離島久米島へ②】で紹介します!
ではまた。